2006年01月28日
阿嘉島
日時:2006年1月28日(土)、29日(日)
潮:大潮
魚名:イラブチャー、カタカシ、クレー
場所:阿嘉島 阿嘉港
釣方:フカセ
エサ:オキアミ、ネリエ
マキエ:グレパン+オキアミL3k+パン粉

久しぶりの離島遠征です。
場所は阿嘉島。
AM11:30に到着し、同行者4人でしばらく港周辺を探索。
夜のタマン釣りを考えつつ旧港、新港の二手に分かれて竿を出すことに。
私はフカセをするべく新港の左防波堤先端に釣り座を構えました。
とりあえず夕方は港内に大型ガーラが回ってくるかも?ということでタマン竿セット、そして夜釣りタマン用エサ確保用でエギ竿セット、さらにフカセも細仕掛け、太仕掛けの二本セット。
準備万端で期待のフカセ釣りに取り掛かります。^^
ところが・・・マキエを撒けども魚が寄りません。
さらに透明度もかなりあるので魚がいないのがはっきり確認できる空しい状態。(ToT)
スズメダイにもオキアミを無視され、たまに40cm程のカツオ?の様な魚が猛スピードでマキエに突進してくるのですが、あまりの猛スピードに食わすことができません。
夕方まで静かな時間が流れ、タマンに切り替え用か迷ってる頃に急に活性が上がり始めました。
50cm級のトカジャー、40cm級のイラブチャーがちらほら姿を見せるようになりました。
まずめ時は食い渋るトカジャーも食ってくる!という勝手な理論でテトラ際に落とし集中しているとウキがスゥ~と入りました。
思いっきり合わせを入れると50cmはあろうかと思われるトカジャーがキラリ!
やっとキタァー!!
テトラ際を攻めていたのでドラグはフルロックでタメにタメまくります。
なんとかこっちを向かせて応戦していたのですが、反転し反対を向かれ走られた瞬間、プッツン!歯ズレでした。(ToT)
フカセはこれであきらめ次なるの獲物タマンです。
早速、昼間に地形確認済みのリーフエッジ付近に投入。
エサは臭い強烈バージョンのハラモです。
ところが期待の第一投目の5分後、投入位置付近に海面にもの凄い明るいライトを照らした漁船?が停泊・・・しばらく港内でカーエーを狙いながら様子を見ていたのですが移動する気配がなかったので朝方の満潮に賭けてAM1:00に就寝。
少々寝坊して5時に起床するも相変わらず漁船は停泊中&ほっといたタマン竿のエサも新品。
このままではボウズ・・・ということでフカセで小さいお土産ゲット作戦に変更。
その後、昼過ぎの納竿までオキアミの剥き身、ネリエ極小、あの手この手で攻めてなんとかお土産をゲットしました。
ヨカッタ、ヨカッタ。^^;
結局、旧港でタマンを狙っていたお二人もアタリは無しだったようです。
活性低かったのかな?と思いきや新港右側の防波堤で竿を出していた常連さんに70オーバー、40オーバーの二本のタマンが釣れていたようです。いいなぁ~ ^^;
でもやっぱり離島での釣りは夢があるので飽きません。
今回は少々悔しかったので近々またリベンジ行こうかな?
潮:大潮
魚名:イラブチャー、カタカシ、クレー
場所:阿嘉島 阿嘉港
釣方:フカセ
エサ:オキアミ、ネリエ
マキエ:グレパン+オキアミL3k+パン粉

久しぶりの離島遠征です。
場所は阿嘉島。
AM11:30に到着し、同行者4人でしばらく港周辺を探索。
夜のタマン釣りを考えつつ旧港、新港の二手に分かれて竿を出すことに。
私はフカセをするべく新港の左防波堤先端に釣り座を構えました。
とりあえず夕方は港内に大型ガーラが回ってくるかも?ということでタマン竿セット、そして夜釣りタマン用エサ確保用でエギ竿セット、さらにフカセも細仕掛け、太仕掛けの二本セット。
準備万端で期待のフカセ釣りに取り掛かります。^^
ところが・・・マキエを撒けども魚が寄りません。
さらに透明度もかなりあるので魚がいないのがはっきり確認できる空しい状態。(ToT)
スズメダイにもオキアミを無視され、たまに40cm程のカツオ?の様な魚が猛スピードでマキエに突進してくるのですが、あまりの猛スピードに食わすことができません。
夕方まで静かな時間が流れ、タマンに切り替え用か迷ってる頃に急に活性が上がり始めました。
50cm級のトカジャー、40cm級のイラブチャーがちらほら姿を見せるようになりました。
まずめ時は食い渋るトカジャーも食ってくる!という勝手な理論でテトラ際に落とし集中しているとウキがスゥ~と入りました。
思いっきり合わせを入れると50cmはあろうかと思われるトカジャーがキラリ!
やっとキタァー!!
テトラ際を攻めていたのでドラグはフルロックでタメにタメまくります。
なんとかこっちを向かせて応戦していたのですが、反転し反対を向かれ走られた瞬間、プッツン!歯ズレでした。(ToT)
フカセはこれであきらめ次なるの獲物タマンです。
早速、昼間に地形確認済みのリーフエッジ付近に投入。
エサは臭い強烈バージョンのハラモです。
ところが期待の第一投目の5分後、投入位置付近に海面にもの凄い明るいライトを照らした漁船?が停泊・・・しばらく港内でカーエーを狙いながら様子を見ていたのですが移動する気配がなかったので朝方の満潮に賭けてAM1:00に就寝。
少々寝坊して5時に起床するも相変わらず漁船は停泊中&ほっといたタマン竿のエサも新品。
このままではボウズ・・・ということでフカセで小さいお土産ゲット作戦に変更。
その後、昼過ぎの納竿までオキアミの剥き身、ネリエ極小、あの手この手で攻めてなんとかお土産をゲットしました。
ヨカッタ、ヨカッタ。^^;
結局、旧港でタマンを狙っていたお二人もアタリは無しだったようです。
活性低かったのかな?と思いきや新港右側の防波堤で竿を出していた常連さんに70オーバー、40オーバーの二本のタマンが釣れていたようです。いいなぁ~ ^^;
でもやっぱり離島での釣りは夢があるので飽きません。
今回は少々悔しかったので近々またリベンジ行こうかな?
Posted by モカ【OFD】 at 00:08│Comments(0)
│離島遠征