2006年05月05日
阿嘉島
日時:2006年5月3日~5日
潮:小潮
魚名:イラブチャー、アーガイ、タマン48cm、50cm、etc...
場所:阿嘉島
釣方 昼:フカセ
夜:打ち込み
エサ フカセ:オキアミ、ネリエ
打ち込み:かねひで生アオリ

5月3日
毎年恒例のGWタマンキャンプに行ってきました。今回は二泊三日で阿嘉島ということで期待大!AM11:30頃到着し日中は阿嘉新港赤灯台にてフカセ釣り。マキエを巻くとお決まりのエサ取り軍団&小型グルクン&緑イラブチ&アーガイが浮いてきました。ですが、サイズがイマイチなのでハリス1.5号でスタートし、とりあえず夜のタマン狙いのエサ用にグルクンを数匹ゲット。
その後期待するもポツポツと30前後のアーガイ、イラブチャーが釣れるのみ。結局、17:30頃何の事件も起きることなく一日目のフカセは終了。ちなみに2004年の台風で防波堤が倒壊する前まではかなり魚影が濃かったそうです。新しい防波堤はまだ魚が居ついていないのかな?

そして期待のタマン狙いへ。新港、旧港ともにタマンも狙えるのですが、車を持って来ているので少々遠出して暗くなる前に島の北東側にあるニシ浜に移動。到着後すぐに仕掛け投入。が・・・根掛かり多発!同行者の総長さんと二人で計六本の竿をだしたのですがほぼ根掛かりでポイント選択失敗・・・。ということで一日目は早々就寝。^^;
5月4日
この日は朝からフカセをする予定でしたが、前日のタマンポイント失敗ということで元気なうちにポイント探しをしようということに。いろいろ回ったあげく阿嘉島西端の後原(クシバル)海岸に決定。小潮満潮時でも水深1.5mほどのかなりの浅場でしたがここしか無いということで決定。
タマンポイントを確認したところで港にもどり前日と同じ阿嘉新港にてフカセ。淡い期待を抱いて挑んだフカセですが、結局この日も事件はおきることなくポツポツと上がり前日と同じような釣果で17:30にフカセ終了。

ここからがメインのタマン狙いなのですが前日の根掛かり祭りで若干テンション下がりぎみです。^^; 朝チェックした後原海岸に到着してみると予想通り干上がってる状態。日も暮れかけているのでとりあえず仕掛けを作り、なんとか水の残っているタイドプールに適当にドボンと投げこんで潮が上がるのをのんびり待つことに。



が、仕掛けを投げ込んだ30分後、チリーン、グィ~~ン!!水深が50~70cmほどの所でまさかのタマンのアタリが!曲がりきっている竿に飛びつきフッキング!すぐにこっちを向いてくれたので小さい?と油断した瞬間・・・根に回られてしまいました。ショック~。根に回られると普段は待たない(待てない性格!?)のですが、神の声で待つことに。緩めたラインをジ~ッと眺めること五分、再びラインが走り出し竿が沖に向かってグィ~ン!きたぁ~!スペシャルゴリ巻きで寄せて砂浜にそのままズル抜き。予想通りのタマンでサイズは思ったよりも大きい48cm。
タマンがいることがわかったので即エサ変えし、同じポイントに投入。とりあえず祝福のビールをプシュッっとあけて落ち着こうかと思った矢先、すぐに竿がチリン、グィ~~ン!うわ!またきた~!竿を手にもちフッキング~!ところが今度は先ほどと比べ物にならない程の凄い引き!ゴリ巻きどころではなく耐えるのが精一杯。30m程沖に走られたとこでプッツーン・・・70オーバーだったかも・・(ToT) 。
そしてこれからがまた凄い!一時間後に同様のアタリが同行者の総長さんの竿にほぼ同時に二連発!しかも根ずれで二連発バラシ。総長さん激へこみ。さらに数十分後に総長さんの竿にまたまたグィーン!今度はすんなり寄ってきて楽にゲットか!?と思いきや波打ち際でプッツーン・・・推定50程のタマン。さらに総長さん激へこみ。^^;
さらに一時間後、今度は私の竿が一瞬大きくお辞儀!今度は一発で持っていかずこれが前アタリ?と竿先を見つめているとすぐにグゥイーン!即効で竿を手に取り合わせを入れてスペシャルゴリ巻き。今度は根に回られることなく一気にごぼう抜き。サイズアップで50cmジャスト。その後はアタリラッシュが遠のき、下げに入った一時間後に総長さんの竿にまたアタリ!グィーン~・・・シ~ン・・・竿を手に取る前に潜られて終了。そしてこれが最後のアタリとなり、結局7発中2ゲットのみ。ですが、六時間ほどの間に7発のアタリはさすが離島です!魚影濃すぎです。^^;
さらにゴールデンウィークは本島内だとどこに行っても人人人ですが、ダイビング客がほとんどの阿嘉島は釣り客も少なく、夜は貸切状態で非常に快適に暮らせました。今度はこのポイントにモンスター用の竿持参でリベンジです!
全釣果


潮:小潮
魚名:イラブチャー、アーガイ、タマン48cm、50cm、etc...
場所:阿嘉島
釣方 昼:フカセ
夜:打ち込み
エサ フカセ:オキアミ、ネリエ
打ち込み:かねひで生アオリ

5月3日
毎年恒例のGWタマンキャンプに行ってきました。今回は二泊三日で阿嘉島ということで期待大!AM11:30頃到着し日中は阿嘉新港赤灯台にてフカセ釣り。マキエを巻くとお決まりのエサ取り軍団&小型グルクン&緑イラブチ&アーガイが浮いてきました。ですが、サイズがイマイチなのでハリス1.5号でスタートし、とりあえず夜のタマン狙いのエサ用にグルクンを数匹ゲット。
その後期待するもポツポツと30前後のアーガイ、イラブチャーが釣れるのみ。結局、17:30頃何の事件も起きることなく一日目のフカセは終了。ちなみに2004年の台風で防波堤が倒壊する前まではかなり魚影が濃かったそうです。新しい防波堤はまだ魚が居ついていないのかな?

そして期待のタマン狙いへ。新港、旧港ともにタマンも狙えるのですが、車を持って来ているので少々遠出して暗くなる前に島の北東側にあるニシ浜に移動。到着後すぐに仕掛け投入。が・・・根掛かり多発!同行者の総長さんと二人で計六本の竿をだしたのですがほぼ根掛かりでポイント選択失敗・・・。ということで一日目は早々就寝。^^;
5月4日
この日は朝からフカセをする予定でしたが、前日のタマンポイント失敗ということで元気なうちにポイント探しをしようということに。いろいろ回ったあげく阿嘉島西端の後原(クシバル)海岸に決定。小潮満潮時でも水深1.5mほどのかなりの浅場でしたがここしか無いということで決定。
タマンポイントを確認したところで港にもどり前日と同じ阿嘉新港にてフカセ。淡い期待を抱いて挑んだフカセですが、結局この日も事件はおきることなくポツポツと上がり前日と同じような釣果で17:30にフカセ終了。

ここからがメインのタマン狙いなのですが前日の根掛かり祭りで若干テンション下がりぎみです。^^; 朝チェックした後原海岸に到着してみると予想通り干上がってる状態。日も暮れかけているのでとりあえず仕掛けを作り、なんとか水の残っているタイドプールに適当にドボンと投げこんで潮が上がるのをのんびり待つことに。



が、仕掛けを投げ込んだ30分後、チリーン、グィ~~ン!!水深が50~70cmほどの所でまさかのタマンのアタリが!曲がりきっている竿に飛びつきフッキング!すぐにこっちを向いてくれたので小さい?と油断した瞬間・・・根に回られてしまいました。ショック~。根に回られると普段は待たない(待てない性格!?)のですが、神の声で待つことに。緩めたラインをジ~ッと眺めること五分、再びラインが走り出し竿が沖に向かってグィ~ン!きたぁ~!スペシャルゴリ巻きで寄せて砂浜にそのままズル抜き。予想通りのタマンでサイズは思ったよりも大きい48cm。
タマンがいることがわかったので即エサ変えし、同じポイントに投入。とりあえず祝福のビールをプシュッっとあけて落ち着こうかと思った矢先、すぐに竿がチリン、グィ~~ン!うわ!またきた~!竿を手にもちフッキング~!ところが今度は先ほどと比べ物にならない程の凄い引き!ゴリ巻きどころではなく耐えるのが精一杯。30m程沖に走られたとこでプッツーン・・・70オーバーだったかも・・(ToT) 。
そしてこれからがまた凄い!一時間後に同様のアタリが同行者の総長さんの竿にほぼ同時に二連発!しかも根ずれで二連発バラシ。総長さん激へこみ。さらに数十分後に総長さんの竿にまたまたグィーン!今度はすんなり寄ってきて楽にゲットか!?と思いきや波打ち際でプッツーン・・・推定50程のタマン。さらに総長さん激へこみ。^^;
さらに一時間後、今度は私の竿が一瞬大きくお辞儀!今度は一発で持っていかずこれが前アタリ?と竿先を見つめているとすぐにグゥイーン!即効で竿を手に取り合わせを入れてスペシャルゴリ巻き。今度は根に回られることなく一気にごぼう抜き。サイズアップで50cmジャスト。その後はアタリラッシュが遠のき、下げに入った一時間後に総長さんの竿にまたアタリ!グィーン~・・・シ~ン・・・竿を手に取る前に潜られて終了。そしてこれが最後のアタリとなり、結局7発中2ゲットのみ。ですが、六時間ほどの間に7発のアタリはさすが離島です!魚影濃すぎです。^^;
さらにゴールデンウィークは本島内だとどこに行っても人人人ですが、ダイビング客がほとんどの阿嘉島は釣り客も少なく、夜は貸切状態で非常に快適に暮らせました。今度はこのポイントにモンスター用の竿持参でリベンジです!
全釣果


Posted by モカ【OFD】 at 00:41│Comments(0)
│離島遠征